

オフィスに新しくLANを構築する場合や、すでに整備されている通信環境を改善するには、LANケーブルの配線を整備する必要があります。なぜなら、配線が整備されていないと、業務の邪魔になるばかりでなく、LANケーブルを1本追加・撤去するのにもひと苦労だからです。
しかし、現状の配線に問題があるのか、自分たちでできないものなのか、本当に業者に依頼する必要があるかどうか悩むことでしょう。1〜2人規模の小さなオフィスであれば家庭利用の規模とさほど変わりはないためご自身でできる方も中にはいらっしゃいますが、複数人規模の場合はLAN配線だけでなく、電源コードも相まって配線が煩雑になりがちです。
オフィスレイアウトにあったLAN配線工事を行うためには、手順や方法を知る必要があります。そこで、流れを知るために基礎知識を紹介しています。LAN配線工事を業者に依頼する場合の業者の選び方や費用の目安についても参考にしてみてください。
目次
オフィスが以下のような状況にある場合、LAN配線工事が必要です。
オフィスの移転や新規オープンでネット環境を構築するために、配線工事を行うイメージでしょう。ところが、社内美化や従業員の安全を守るため、オフィスの配線を綺麗にする目的もあります。
LANの配線をむき出しにしたまま放置すると、足を引っかけてしまい危険だからです。また、配線を踏むことで断線し、そこから火災につながる可能性があります。さらに、絡まった配線を利用していると、通信障害や機器のトラブルが発生したとき原因が特定しづらくなります。
もし、配線が乱れていたり、安全面に不安があったりする場合は、ぜひ配線の工事を検討しましょう。
オフィスに社内ネットワークを導入したり、ネット環境を改善したりするならば、LAN配線工事を業者に依頼しましょう。
ここでは、どのような流れで業者に依頼するとベストか解説していきます。
オフィスのLAN配線工事を効率よく行うためにも、ぜひ参考にしてください。
LAN配線工事を依頼する前に、デバイスや周辺機器の接続数、レイアウトを決定しましょう。デバイスや周辺機器を社内ネットワークに繋ぐには、社内で設置・配置場所の確保、ネットワーク構築に必要な機器の選定を行うことが大切です。
あらかじめ、必要な機器を用意することで、スムーズに配線工事を進めることができます。また、レイアウトが決まっていれば、業者に依頼する際に希望通りの仕上がりになるでしょう。
業務の効率化と生産性の向上のため、あらかじめしっかりと計画を練ってみてください。
オフィスに設置するパソコンやプリンターなどのデバイスや周辺機器の選定、レイアウトが決定したら、専門業者に配線工事の見積もりを依頼しましょう。
実際の希望通りに工事が進むか、業者と相談してみてください。業者に相談することで、改善点の提案やアドバイスをもらえます。
LAN配線工事をしオフィスのネットワーク環境をよりよくするため、見積もりの段階でしっかりと業者と打ち合わせをすることをおすすめします。
LAN配線工事の専門業者へ見積もりを依頼すると、現場調査と見積もりを提示してくれます。施工計画書と費用に納得したら、実際に工事に入る日にちを決めましょう。
工事当日はオフィスでネットワークに接続できないなど、業務に支障が出る可能性があります。従業員に工事の日にちを周知することと、社内に誰もいない時間帯をつくる、または代替のネットワーク環境を事前に準備するようにしましょう。
施工日が決まったら、必ず立会いをする担当者を決めましょう。この担当者には、レイアウト決定に携わり、業者に見積もりの相談を出した方がいいです。
もし、当日業者のみにLAN配線工事を任せると、実際の工事終了後に希望通りにならないことがあります。その場合、修正に時間がかかりますし、トラブルが起きるのは目に見えています。
しっかりと業者の担当者と認識をすり合わせながら、理想の環境づくりを目指して作業してもらいましょう。
オフィスのLAN配線工事は業務の効率化と生産性を向上させるために効果的です。しかし、実際に工事をしていく中で下記のような注意するべき点があります。
それぞれ詳しく解説していきますので、無駄なコストやトラブルを避けるためにも気をつけてください。
社内のネットワークに接続するには、有線と無線による2種類の接続方法があります。それぞれ、メリット・デメリットがあるので、どちらがオフィスに合うか見極めることが大切です。
例えば、有線LANで接続する場合、通信速度が安定しますが接続台数に限りがあります。基本的には有線接続の方が通信速度が速く安定性も高いです。環境にもよりますが、有線接続の方が10倍速いこともあります。
逆に反対に無線LAN接続のメリットは、配線によるトラブルを避けられて複数のデバイスを接続できることです。ただし、壁や障害物など電波を遮る物があった場合、接続が不安定になることがあります。
オフィスで快適なネットワークを構築するためにも、メリットとデメリットをしっかりと考えて配線工事をしてみてください。
最近では、有線と無線のLANを使い分けるのが主流です。
自社の社員でLANの配線工事はしないことをおすすめします。確かに、自分たちで配線工事を行えば、依頼するための外注費を抑えられることでしょう。
しかし、素人が工事をすると壁紙や床を傷つけたり、ネットワークトラブルを引き起こす可能性があります。万が一トラブルが起きてしまった場合、業者に依頼していた場合よりも大幅に時間も費用も掛かってしまう可能性が高いです。
配線工事に対して専門的な知識があり、経験豊富な配線工事の業者へ依頼することをおすすめします。
LAN配線工事を行う業者は数多くあり、業者によって作業費用や作業工程は異なります。そのため、少しでも費用を抑えたいならば複数の業者に相見積もりをしましょう。
相見積もりをすることで、相場がわかるのと同時に業者による特色を知ることができます。費用を抑えるために比較することも大切ですが、相性を見極めるのも目的です。
相性がいい業者が少し費用が高かったら、他の業者の提示額をつたえることで費用を検討してくれるかもしれません。
オフィスの配線工事は、専門の業者へ依頼することをおすすめしてきました。上述した通り、オフィスのLAN配線工事業者業者はさまざまです。そこで、配線工事業者を選定するための、5つの判断基準を解説します。
快適なネットワークを構築するために、大切な業者選びのポイントなので参考にしてみてください。
オフィスの近くに拠点がある工事業者を選ぶことをおすすめします。ネットワークの構築後は何もしなくていいわけではなく、LAN配線の保守・点検やアフターフォロー、トラブルが起きたときに駆けつけてもらう必要があるからです。
拠点が近ければ、すぐに駆け付けてもらえるので安心できます。LAN配線工事の費用を安く抑えることも大切ですが、素早い対応を業者ができるのかも重要です。
サーバーに接続するデバイスや電子機器の台数が増加するとレイアウトを変更したり、LAN環境を変える必要が出たりします。見積もりや相談をする際に、将来従業員が増えた場合LAN環境の拡張性を考えた工事ができるか確認しましょう。
オフィスの配線工事の結果、ネットワーク環境の構築が完成したかどうかは、実際にネットワークを使用してみる必要があります。
もし、トラブルや通信が不安定なときは、自分たちで対応するには時間がかかることでしょう。アフターフォローが充実していれば、トラブルを専門業者が対処してくれます。
必ずサポート体制の有無を確認して、配線業者を選んでみてください。
業者選びに失敗しないためには、実績の豊富さや評判の良さを確認しましょう。数多くの業者は、ホームページに実績などを載せていることが多いです。また、インターネットでは実際に体験した人の口コミや、評価を見ることができます。評価を確認するときは、必ず悪い口コミにも目を通すようにしましょう。
業者を選ぶうえで、工事費用や実績は大切です。また、LAN配線工事で大切なことには、迅速丁寧な対応やコミュニケーションの円滑さも欠かせません。
お互いの認識をすり合わせるにはコミュニケーションが大切だからです。また、依頼したことに迅速丁寧に対応してくれれば、安心して工事を任せることもできます。
オフィスのLAN配線工事の費用相場は、相見積もりで知ることができます。業者によってLAN配線工事の金額は異なりますが、多くの工事業者は1坪あたり約1万円〜約2万円です。
予算オーバーしないためには複数の業者に見積もりを出してもらい、上記の相場感を把握したうえで依頼してみてください。
もうひとつ、金額が変わる条件として、「空配管があるかどうか」です。空配管は「CD管」とも呼ばれ、後から追加でLANケーブルを通すために設置された配管になります。空配管があることで工事は楽になるため、その分費用が抑えられる可能性があります。
オフィスのコンセントプレートに穴あきチップやブランクチップ、電話のジャック付きコンセントプレートがあれば空配管がある可能性がほとんどです。
わからない場合は、業者に図面や調査してもらってみてください。
素人がLANの配線工事を行ってしまうと、思わぬトラブルが発生してしまいます。通信障害や機器の接続トラブルが発生した場合、専門的な知識がないと復旧までに時間が必要です。
また、配線や機器の設置場所など仕事に支障が出ないように計画を立てなければいけません。アジアネットならば、配線工事に対する知識や経験が豊富です。レイアウトに合った配線工事や快適な通信環境を整えてくれます。
オフィス美化や新規立ち上げなどで配線工事をする必要があるならば、一度アジアネットに相談してみてください.
LAN配線工事はネットワークに接続する以外にも、業務の効率化や生産性向上などオフィス環境の改善に欠かせません。ところが、レイアウトの変更や社内ネットワークの構築を、自社で取り組むにはトラブルやリスクを引き起こす可能性があります。
専門知識が無い場合、修復に時間がかかることでしょう。オフィスで快適かつ安全なネットワーク環境を整えるためには、LAN配線工事業者に依頼しましょう。